最強への道のり〜第36回ジャパンカップ〜
華麗なる逃走、いや、他を寄せ付けぬ走り。
キタサンブラックのそれは、最早完成域まで達しているかもしれない。
唯一、生涯キャリアで大敗を喫した舞台である、東京の2,400mのコース。難なく自らの力で他馬をねじ伏せた。データからは不利を囁かれ、1番人気でも危ういのでは?とさえ言われた。外野の喧騒など意にも介せず、ただ己の走りに徹しただけ。結果、3つ目のタイトルを掴んだのだ。
父の全弟は競走馬としても、種牡馬としても類い稀なる結果を残している。ブラックタイドは馬格があり、クラシックでも期待を受けた評判の馬だったが、それに応えることが叶わなかった。弟の活躍が種牡馬としての生き残りの術であったのかもしれないが、予想を越えて走る子どもを作ってきた。
キタサンブラックは新馬、500万と低評価を覆して連勝、3歳戦線に名乗りを挙げた。スプリングSを勝ち、皐月賞の3着で、勢いをかってダービーへ。しかし、疲れと掛かる気性がモロにレースに出てしまっての大敗に終わる。
秋のシーズン初戦。
セントライト記念を勝ち、本番に臨んだ。
淀の長丁場は、母系のスプリント色が嫌われ人気も上がらなかった。レースでも逃げではなく先団についた前めの競馬を進め、直線でうまくインを突いて加速。最後の一冠をもぎ取った。
今年の春の天皇賞はカレンミロティックにかわされるも脅威の粘りで差し返し、盾を奪った。
そして今日。
もうフロックとは言わせない。
二戦連続しての一番人気に応えての連勝。辛勝でなく、追撃を許さない完勝と言っていい。
G1レース3勝目。
名だたるレースを勝ち抜いた今こそ、彼の充実期である。
0コメント